勉強会《編集校閲カフェ》

AIでは代替のきかない編集校閲の世界をご案内します
こんな経験はありませんか?
【読み手として】
楽しく読んでいたのに、誤字脱字に気づいて興ざめ…
タイトルは面白そうだったのに、読んでみたら中身がしっくりこない…
【書き手として】
気を入れて書いたのに、反応がかんばしくない…
メルマガやブログは書けるが、長文では締まりが悪くなってしまう…
web全盛の今は、だれもが文書の最終責任者になる時代です。
勉強会《編集校閲カフェ》では、本をめぐって20年、執筆、監修、翻訳、校閲、編集、制作、流通担当など、色々な立場で本にかかわってきた編集者 井田 綾が、
日本語表記の仕上げでチェックすべきポイント
編集・校正の朱入れでは何が指摘されるか
をお話しします。
こんな方にお勧めします
-
本・電子書籍を出したい方
-
ブログ、メルマガ、セミナー資料を書く方
-
ライティングを依頼されているライター
-
プロモーションのプロデューサー
-
外国語を和訳する翻訳者
-
翻訳コーディネーター
-
企業のマーケティング文書担当者
-
広報資料の制作担当者
こんなことが分かります
-
公開する文書のレベルを下げないためには?
-
誤字脱字がなくならない理由とは?
-
何をどう書いたらいいの?
そして……
安心して外部に出せる文書が作れるようになります
全般的な基礎知識をお話しするほか、参加者さんのご興味に合わせたテーマで歓談します。
特に尋ねたいことがおありの方は、参加申し込みフォームでお知らせください。
◆開催サイクル◆
だいたい月末の水曜日、午前カフェでリアル開催、夜オンライン開催
・カフェ開催:10:30〜12:00、池袋駅東口徒歩1分のカフェ(東京)
・zoom開催:21:00〜22:30、オンライン会議(PC、スマホ、タブレット等でアクセス)
参加費 税込2000円(事前決済)
◆最新の開催日程 および 参加申し込みフォーム◆
https://form.os7.biz/f/a27056bf/
申込フォームにご記入、ご送信いただくと、自動返信メールが届きますのでご確認ください。
自動返信メールで決済方法と参加方法の詳細をお知らせします。
◆主催◆
日本語を愛する編集者
りんず編集プロダクション 井田 綾